きむら あきらこさんの逆算手帳セミナー「ビジョン作成ワークショップ(A)」の前半で「ライフビジョン(Life Vision)」を作成しました 【逆算手帳 2018】

逆算手帳を購入してからセミナーまでが長かった。9月9日に到着して、セミナーが昨日の11月12日。2ヶ月もありました。

その間、100個をなんとか絞り出したまでは良かったのですが、それから忙しくて振り返りもできませんでした。これでも毎日、リストを持ち歩いていたんですけどね。。。

昨日は朝からワクワク。でも本当はその前の晩に頭痛がひどく、行けないかもっと思ったほどでした。

とりあえずお風呂に入って葛根湯を飲んで寝たら朝スッキリ。前日は新幹線でも爆睡、昼寝、そして夜も早く寝たので、それがよかったのかも。やっぱり休養、大事です!

ということで念願のセミナー。きむら先生です。きむらさんの確定申告のセミナーが私のようなド・素人にもとてもわかりやすかったので、ぜひきむらさんに教えていただきたいと今日になりました。

My Wish Listを思いつきやすくなる

Wish Listを100個見つけることすら、一人でやると大変だったのですが、セミナーでは100個を書き出していない人のために時間をとってくださるので、書けていなくても大丈夫です。

ただ、100個ひねり出すのは、やっぱり難しい。セミナーではきむら先生が100個のリストの例、先生自身のWish List、そしてWish Listをみつけるためのコツなどを教えてくださるので、自分のやりたいことが出て来やすくなりました。100個の中に重複がいくつもあった私ですが、セミナー中に120個に増えました。すごーい!

Life Visionの作り方がようやくわかる

正直、Life Visionについては、一人で取り組んでいた時にどうやって書いたらいいのか、さっぱりわかりませんでした。逆算手帳に書いてあるサンプルを見たり、手引きを読んだりしましたが、それでも「どこから手をつけていいやら」って感じでした。

「実はライフビジョン、3つのセクションに分かれています」。それも言われて初めて気づきました。

そして真ん中の円ですが「それぞれに役割があって」と、きむら先生。「左がプライベート、右がパブリック、下がベース、上がアクティビティ。自分をハッピーにする『楽しみ』と他人もハッピーにする『ライフワーク』を充実させると人生が豊かになる」と!!目からウロコです。詳細はセミナーに譲りますが、これを聞くだけでもセミナーに行く価値が十分ありますよ。

ここまでできると、あとはかなり順調に埋めていくことができます。

みんながペタペタ貼っている写真についても「ワードでできますよ」とのこと。写真プリントなど、面倒くさい方法しか思いつかなかった私にとって、拍子抜けするぐらい簡単でした。

一部の夢は叶っていた!!

実はWish Listを見直していた時に、叶っているものがあってびっくり!そう、引っ越しです。

・引っ越ししたい
・2LDKに住みたい

と書いてありました。引っ越しについては、当時決意した時期だったのでわかるとして、2LDKに住みたいなんて書いた記憶がありませんでした。たしかに、執筆部屋についてブログを書いていましたが、それは10月8日のこと。そのときに2LDKがいいなと思ったのは、そういう物件が出てきたから、と思っていましたが、そうではなかったのですね。

きむら先生に「叶っているものは消して新しく書いたほうがいいですか?」と聞いたら、「いくつか叶っていると、願いが叶いやすい体質だとわかるので、残しておきましょう」と言われたので、そのままにしておきました。清書が終わったら早速、叶ったという印をつけようと思うと、それだけでワクワク。いい効果が生まれそう。

セミナーは受けたほうがいい!

手帳を使うのにセミナーが必要?と実は私も思っていましたが、結論は「セミナーを受けたほうがいい」です。ものくろキャンプでの異様な盛り上がりに押されて逆算手帳を購入してしまった私ですが(笑)、セミナーを受けることによって、逆算手帳を使いこなすちょっとした自信がつきました。それに仲間ができるのもいいですよね。励みになります。迷わず受けることをお勧めします。

逆算手帳のセミナー一覧はこちら

そしてきむら先生のブログはこちら

今週は引っ越しがあり、ドタバタの私ですが、なんとか来週のセミナーに向けて、逆算手帳の「Wish List」「Life Vision」という基礎となる部分を、楽しく仕上げていきたいと思います。

逆算手帳に興味があるなら以下の記事もいかがですか?

この記事を書いた人

アバター画像

chika

会社の人間関係で疲れたときに、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。

広告