停電の影響で千代田線が停止してしまったので、カフェで1時間、仕事をしてから出勤しました。すると、いつも列がなかなか進まずにイライラする永田町の乗り換えが、人は多いものの、スムーズに流れる。もう1時間遅らせれば、確実に乗り換えが楽になる。
それなのに世の中のひとは(わたしも含めて)どうして大変な思いをして、通勤ラッシュの電車で会社に行くのでしょうか?それをこれまで疑問に感じなかったこと自体、問題なのではないかと自戒も込めて。
仕事の効率化を考える前に、通勤の効率化から考えたらどうでしょうか?
停電の影響で千代田線が停止してしまったので、カフェで1時間、仕事をしてから出勤しました。すると、いつも列がなかなか進まずにイライラする永田町の乗り換えが、人は多いものの、スムーズに流れる。もう1時間遅らせれば、確実に乗り換えが楽になる。
それなのに世の中のひとは(わたしも含めて)どうして大変な思いをして、通勤ラッシュの電車で会社に行くのでしょうか?それをこれまで疑問に感じなかったこと自体、問題なのではないかと自戒も込めて。
仕事の効率化を考える前に、通勤の効率化から考えたらどうでしょうか?
会社の人間関係で疲れたときに、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。