スポンサーリンク
今年の漢字のニュースを聞くと、あー、年末だなーと実感し、焦ります(笑)。
【速報 JUST IN 】今年の漢字は「北」 北朝鮮や九州北部豪雨で #nhk_news https://t.co/bAJPwzDT4w
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年12月12日
今年は「北」。個人的にはピンとこない。
総理は「挑」。
【今年の漢字 首相自身は「挑」】「今年の漢字」に「北」が選ばれたことについて、安倍首相は「北朝鮮の脅威が大変現実的な、差し迫った脅威になった1年間だったということ」と感想。自身の今年の漢字は「挑」を挙げた。 https://t.co/AlrAKXQbMR
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2017年12月12日
陸上の桐生祥秀選手は「新」。
#陸上 #桐生祥秀 選手の今年の漢字は「新」。
2017年は「新」記録を出し、2018年は、「新」社会人になる桐生選手。「新」天地で、さらなる活躍が期待されますね!#漢字の日 #アシックス版今年の漢字 pic.twitter.com/renmQO9xYN— ASICS Japan (@ASICS_JP) 2017年12月12日
とか、みんながやっているので、私も考えて見ました。
わたし版今年の漢字は「学」
1. 今年は新しい会社に入って、これまでやったことがない新しい仕事にあたふた。でも、毎日学ぶことが多くてとても新鮮です。
2. MBAの勉強は相変わらず大変ですが、今週末のテストを終えたら、たぶん大学院を卒業できると思う。
3. ものくろ師匠のおかげで新しくこのブログを立ち上げ、立花岳志さんのブログ塾でブログに向き合っている。これは1年前は全く想像できなかったなー。
4. 引っ越しして新しい場所で生活をスタートし始めました。この街について情報収集し、いろいろ学んでいます。
5. 逆算手帳に出会い、セミナーで使い方について学んでいます。
6. 新しいいくつかのコミュニティに属したことで、人脈が広がり、いろんな人から刺激を受けています。
こう考えると「新」か「勉」、「学」。でも、「勉」(つとめる)よりは「学」(まなぶ)のほうがしっくりくるので、「学」がいいかな。
ちょっと振り返るには早いかもしれないけれど、相当学びの多い1年だったことがよくわかりました。
まとめ
面白半分でやってみましたが、意外と自分を振り返るいい機会になりました。みなさんも時間があるときにやってみてはいかがでしょうか??