「立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾) レベル1」の第2講でした

本来の受講日である土曜日に用事があるため、会社を半休して「立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)」に行って来ました。

まずは前回からどれだけ記事を書いたのかを聞かれました。わたしの場合は62記事。でも100記事を超えているツワモノもいました。わたしなんてまだまだ。

そして前回の宿題である「小さな習慣」の感想を。ブログに何を書いたのかチェックしながら発表しました(笑)。

今日のテーマは習慣化

今日のテーマは習慣化のコツ。歯磨きを面倒くさいと思う人がいないように、ブログを書くのも歯磨きのように当たり前と思ってしまえば「勝ち」なのだそうです。それは何もブログに限らないそうです。

「小さい習慣」にも書いてありましたが、習慣化するのに一番大事なのはバカバカしいほど簡単にブレイクダウンすることです。そうしないとホメオスタシスが反逆するから。

そして習慣化するためには、ハードルをあげずに、成果はともかく続けることに慣れるのが大事とのこと。その意味で #100blogs は意義があるとのことでしたが、本当にそう。#100blogs を始めてから、自分の中でいろんな気づきやブレイクスルーがありましたから。

なりたい自分チャレンジをブログに書くと、恐ろしいことが起こるそうです!!

詳細は「立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)」を受けていただければと思いますが、今日なるほどと思ったのは

・小さな習慣+なりたい自分チャレンジ

で恐ろしいことが起こる(笑)ということ。知らない間になりたい自分に近づいてしまうんですって。

はい、その実感、すでにあります。逆算手帳と一緒ですよね。

とにかく文字にして、それを自分で何度も読むことで、だんだんその気になるっていうパターンですよね。なりたい自分像や、自分の好きなことでブログを満たすと、どんどんブログを書きたくなるっていい循環だし、これはぜひやらないと!!

ということで、なりたい自分をちゃんと表現できているプロフィールを書くことと、課題図書の「『好きなこと』だけして生きていく」を読んでくること。これでブログに書けるネタが2つもできた!とほくそ笑んだわたしでした。

ちなみに、「立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)」へ来期の講座が発表されましたよ。興味のある方はこちらから。

立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)に興味があるなら、こちらの記事もいかがですか?

この記事を書いた人

アバター画像

chika

会社の人間関係で疲れたときに、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。