スポンサーリンク
立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)レベル2第1講を3月23日(金)に受講してきました。
立花Be・ブログ・ブランディング塾(B塾)の構成
レベル1でもそうですが、講座は2つのパートに分かれます。
・Be=あり方、こころについての講義
・ブログ・・ブランディング=ブログの書き方やブランディングを学ぶ
ともにブログを書くために大事な要素ということで、毎回必ず内容に含まれます。
レベル2第1講のBe部分「シャドウ」など
今回は「自分へのダメだしをやめて、どんなわたしも素晴らしい」と認めようというもの。
これは「シャドウ」のお話で、レベル1で習ったあり方の続きだったので、すんなりと入ってきました。
「どんなわたしも素晴らしい」と認めるのは、なかなかできません。たちさんのように、勉強している人でも、できないときがあるそうです。でもシャドウを認めるとそれができるようになります。わたしも先日体験したばかりなので、その話はまた今度。
「シャドウ」に興味がある人は以下の本がおすすめとのこと。わたしもまだ読み終わっていませんが。
レベル2第1講のBe部分「人間は気体である」
そして話が脱線して「人間とは気体である」という話になりました。
わたしは「ザ・シークレット 人生を変えた人たち」の中で「すべての生き物は原子でできている」と言っていたので、「人は固体ではない」という概念を知っていましたが、よく理解していませんでした。
ところがたちさんの話により、人間は気体だと考えると、気体は波動が起こるので、まわりの人の周波数に共振することになる。この考え方はよくスピリチュアルのものだと思われているが、実は量子力学の世界から研究していても、行き着く道は同じだと聞いて、少し納得ができました。
こちらも詳細を知りたい方はたちさんがnoteに書いています。
こちらの本も参考になるそうです。わたしもまだ読んでいません。
たちさんは脱線したと言いましたが、すべての話がブログに繋がっています。どんな話を聞いても、本当にブログ、そしてわたしの目指すライフスタイルに大きな刺激になっています。
レベル2第1講のブランディング部分
ブログはもっと「読まれる」ブログの作り方です。書き方、見せ方、画像の取り扱い、何を書くべきか、どうやって拡散するか?などなどについてなど具体的に教えてもらいました。
さらにブランディングについては「自分ブランドを作るための第一歩」について、これまた具体的な方法や例を教えてもらいます。
ブログを書き続けていると「このまま、このネタを書き続けていいのか?」という迷いがでることはよくありますよね。それが払拭できるような内容でした。
そのためのワークもあり、仲間と話し合うことで、自分のやりたいことがまた見えてきた気がします。
レベル2第1講のまとめ
ブログの書き方については、すぐに取り入れられることばかりです。わたしも翌日から見せ方や書く内容を変えています。
アクセス数は急に伸びるわけではないけれど、やるべきことがわかっているので、楽しく続けられています。
今回の受講で「Be」の部分が効いてきているなと感じました。ブログを書くのにあり方が大事とずっと聞いていました。続けていけばいくほど、ブログのあり方が問われるわけで、だからなんだと納得できました。
次回も何が学べるのか、今から楽しみです!