ものくろ流!親指シフト道場こと、親指シフトの習得をかなえるワークショップに行ってきました

【親指シフト道場 -東京-】 親指シフト習得の夢をかなえるワークショップ(タイピング カウンセリング付き)に3月31日(土)に参加してきました。

セミナーの概要

このセミナーは4時間コースです。最初は4時間も親指シフトをやり続けられるのか?と心配でしたが、あっという間の4時間でした。

必要なのは自分のPCのみ。セットアップを一緒にやってもらえますし、困ったらいつでもものくろ師匠がサポートしてくれます。

はじめに

ものくろ師匠から今日の全体の流れを聞きました。

1. 良さスタートに必要なこと
2. 同時打鍵と手の形
3. 練習例題
4. 挫折しないために
5. 自力で学ぶ方法

休憩が3回ほどありましたが、講義自体は濃密でした。ものくろ師匠がいろんな小道具で(笑)、われわれが疲れないように配慮してくれました。たちさんの新刊書ももらえてラッキーでした。

1. 良さスタートに必要なこと

「1. 良さスタートに必要なこと」では親指シフトとは何か?について学びます。簡単に言うと、文章を考えながら打つのに適しています。ローマ字が2キーを使って1文字を打つところ、親指シフトなら1文字は1キーで打てます。考えながら打つのに最適な方法なのです。

親指シフトのためのソフトをダウンロード

最初にソフトをいくつかダウンロードします。わたしはMacなので、Lacaille(ラカーユ)Kananiner(カラビナ)のソフトをダウンロードしました。

ラカーユは「ダウンロード・新機能」をクリックするとソフトが出てきますよ。

設定は結構大変でした。

いちいち、ものくろ師匠に聞きながら出来たのが、よかったです。

自分ひとりでは全くもって無理でした。

ダウンロードすればできるんでしょ、と言う人もいると思いますが、親指シフトにキチンと取り組みたいなら「【親指シフト道場 -東京-】 親指シフト習得の夢をかなえるワークショップ(タイピング カウンセリング付き)」を受けるのが一番いいと思います。

ちなみに興味のある方は以下の師匠のブログをどうぞ。

習得時間について

ものくろ師匠曰く、「2〜3週間では絶対に無理です。習得期間は早くて3ヶ月、6ヶ月かかる人もいます。でも、その後一生楽できます」とのこと。

そういえば、わたしも「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」(勝間和代 著)で親指シフトを知り、トライしたことを突然思い出しました。

その著書には3日で習得できると書いてあるのだそうですが、そう考えないほうがいいそうです。

2. 同時打鍵と手の形

同時打鍵は慣れるのに少し時間がいりますが、わたしはピアノを習っていたので、すぐにできるようになりました。練習するしかないですよね。

手の形は非常に難しい。なぜならわたしのように正しいローマ字の打ち方を学んだ人は、キーボードにおく指のポジションが親指シフトとは違うからです。

わたしは慣れるのに時間がかかりそうです。掴むように置くのがコツだそうです。

あと爪が伸びていると打ちにくい。ローマ字だと指の腹で打つのですが、親指シフトは爪の先で打つ感覚なのだそうですよ。

3. 練習例題

ひたすら練習するのみです。orz配列レイアウトの配列表を頼りに、手元は見ず、ゆっくりと打っていきます。

「タイプミスをしない」というのが、習得の10箇条としてあるのですが、やみくもに打たずに正しく打つのが早く習得する近道とのこと。

4. 挫折しないために

毎日15〜30分続けてくださいとのことでした。ただし、練習をさぼると、すぐに脳が忘れてもとに戻ってしまうので、できるだけ毎日続けてくださいとのこと。

しかしながら、ものくろ師匠曰く

・親指シフトは特殊技能ではない。
・大事なのはやめないこと
・練習が途切れても復活すればいい

とのことでした。ですから、気長にやればいいなーと感じました。

まとめ

ものくろ師匠に言われて一番興味深かったのは

親指シフトでは潜在意識の言葉が出てくる

というもの。

ローマ字入力は脳も面倒なことがわかっているので、書くことを完結にしようとするのだそうです。

これ、わたしは思い当たることがありました。具体例はないのですが、どうも文章が簡素で愛想がないものになってしまうなーと常々思っていました。

これが親指シフトを使うと、文章が変わるのだそうですよ。

わたしの文章がどう変わるか、今から楽しみです!

分速30文字ぐらいになったら、親指シフトへの替え時とのこと。まずは分速30文字を目指して、がんばりましょう!

親指シフト道場に興味がある方はこちら!

親指シフトに興味がある方はもう1記事いかがですか?

プロフィール

chika

会社の人間関係が笑顔になる、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。

広告