スポンサーリンク
今朝の日経のヘッドラインをチェックしていたら、面白い記事が。
政府は公務員の定年を60歳から65歳に延長する検討に入りました。2019年度から段階的に引き上げる案が有力です。「団塊の世代」の高齢化が進むなか、労働人口を確保しようという取り組みです。 https://t.co/Q8r4piCf26
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年8月31日
2019年からだそうです。先日のタクシー定期券もたしか、2019年から。オリンピックを前に日本は変わろうとしているようです。
労働人口確保もそうですが、支給年齢をあげてしまったために年金を受け取れない期間が出てくる人が増えてしまうのだそうです。
これまで定年引き上げというのは、長く働かなければならないので、わたしはあまり好意的に受け取っていませんでした。可能なら50歳ぐらいでセミリタイアしたいと。。。
ところがライフ・シフトを読んで考え方がガラっと変わりました。100歳まで生きるのですから、80歳ぐらいまでは働かないと、老後の資金が確保できない時代に入ります。逆にいうと、80歳ぐらいまで続けることができる能力を今のうちからつけておかねばならない、ということですね。
そういう意味ではこのタイミングにMBAを学んでよかったなと感じている今日このごろです。