ランチタイムになると少々ゆううつになる。
何も考えていない感じのサラリーマンに
遭遇するからだ。
会社に閉じこもる同僚たち
会社が特にそう。
同僚たちはお弁当を自席で食べている。
お弁当を作ってきているのは偉い!
だけど、仕事の延長のように
自分の席で黙々と食べているだけだ。
残業を減らすため!みたいな意気込みもない。
実際、毎日残業している。
(私はしない主義)。
なんとなく、もしくは習慣的に
ランチタイムを過ごしているだけのよう。
私の上司なんて、
12:00きっかりに食事に行く。
彼が席から立ち上がることで
12:00になったと知るほど。
そして13:00までにキッチリと帰ってくる。
その後ろ姿から
9:00から17:00まで
会社にいればいいんでしょう?と
いう声が聞こえてくる。
私の1.5倍の給料で雇われている人だけど。
まあ、上層部は仕事の成果を出すよりも
自分たちに従順であることを、
彼をはじめとする部下に
暗に求めているブラックな雰囲気が
あるしね。
上司も9:00から17:00を
耐え忍んでやり過ごせば、
それでお給料がいただけるという環境に
満足しているようだし。
ほんと機械のよう。
ザ・サラリーマンだなー。
ランチに行くカフェでもキカイダーばかり
キカイダーなんて知ってたら古い世代ね(笑)。
私がランチで必ず行く近所のカフェ。
みんなスマートフォンを眺めている。
大抵はテレビ番組かyoutubeのよう。
ゲームをしている人もいる。
毎日通って3ヶ月にもなれば、
だいたいお馴染みのメンバーもわかってくる。
ご飯を食べながら
ずっとスマホを見つめている女性。
画面から目を離している姿を
見たことがない(笑)。
つまらなそうにスマホを見ている。
iPhoneの画面を見ながら
会話しているインド人男性。
子供か奥さんと話しているのかな。
女性OLの3人組。
いつも会社の不満に花を咲かせている。
ランチは勤務時間の中で、
唯一の自分の意思で過ごせる自由時間なのに、
どうしてもっと有効に使わないのかな?
まあ、思い存分ゲームをできることが
その人にとってゲームをすることが
時間を有効に使うことなのかも
しれないけれど。
こういう何にも考えていないような
思考停止の人を見ていると、
人間とは、毎日同じことをすることが
楽でいいなと思う生き物なのだろうなと。
私の場合
そんなことを言いながら
私も同じカフェに通って3ヶ月。
(入社して3ヶ月だからね)
毎日来るけど、
気分によってメニューは変えている。
今日のように
ブログを書くことは少ないけれど。
本題から脱線するけど、
なんだか今日はアウトプット欲求が激しい。
iPad を買いたいな。
そうすれば思い存分キーボードで書けるのに。
iPhone は小さすぎて打ちにくい。
私はモブログ向いてない、とか
思いながら。。。
で、話を戻して。
たしかに毎日同じカフェで
ランチを食べているので、
わたしだって毎日同じことをしてるじゃんって
言われるかもしれない。
でも本人的には全く違う。
そもそも会社から離れて
仕事や職場でのやりとりなどを
冷静に分析するために
会社から離れた場所に来ている。
毎日同じ場所なのは、
近所にほかのカフェがないのと、
ほかのカフェに行くための時間を
省略するため。
つまり時短のため。
今の会社の社風だと
ランチタイムは何時から食べても
13時までだからね。
移動時間は5分でももったいない。
それで午前中の仕事を反省するのと
自分なりも仕事のゴールを考えて、
自分のスタンスをニュートラルに戻して、
午後の仕事に臨む感じ。
ランチぐらい、何も考えたくないという
声も聞こえてきそう。
そう、それぞれの自由です。
だけど、ランチタイムをどうすごすのかで、
どんな人生を送れるのかが
変わってきそうだなと
ちょっと思ったのでブログにしてみました。