「1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本」 by 三條慶八 【ビジネス書 書評】

「1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本」 by 三條慶八を読了した。

「1000人の経営者を救ってきた コンサルタントが教える 社長の基本」 by 三條慶八を選んだ理由

経営者ではないのですが、経営者とお話する機会が多くあります。

また、いくつかの会社に所属してきて、

トップの思いを理解できないこともありました。

孤独な経営者を多く見てきました。

孤独ゆえに現場と乖離している人も多い。

そして、トップは現場のことを思っているのに、

現場には思いが伝わらない。

そして現場はトップのことを思って動いているのに

それがトップには伝わらない。

トップの思い、現場知らず、現場の思い、トップ知らず、みたいな。

それは何故なんだろう?と最近思っています。

MBAを学んだので余計に興味があるのかもしれません。

「社長の基本」を読んでの気づき

「どんなことがあっても会社はつぶさないと決めている」、というのが

最初にあります。

この覚悟がない人は会社を経営する資格がないのだな、と感じました。

「社長にしかできない仕事をする」は膝を打ちました。

だって、社長の仕事じゃないことをしている人がたくさんいます(笑)。

「社長の基本」というタイトルですが、

「基本」が出来ていない社長がたくさんいるんだなと思い知らされます。

もちろん自分も、社長ではないですが、

当たり前のことを当たり前にできてないですし。

まとめ

おすすめ度 ★★★★★

私は孤独な社長を支えられたら、という思いで読みましたが、

社長という立場の人が何をすべきか知っていることは、

部下をどうやればいいのか?がわかるのでいいなと思いました。

社長じゃない人にも、ぜひ読んで欲しいなと思いました。

ゆえに星5つ!

ビジネス書に興味があるなら、以下の投稿はいかがですか?

この記事を書いた人

アバター画像

chika

会社の人間関係で疲れたときに、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。