エースホテル日本上陸のインパクト

JAL 日本航空

エースホテルが2019年秋に京都に1号店をオープンすることになりました。

エースホテルとは?

エースホテルとは1999年にシアトルに1号店を開業しました。古い建築をリノベーションするのが得意です。

現在はロサンゼルス、ロンドンなど9店舗を構えています。アジア圏はこれが初めてのことです。

わたしはニューヨーク・ブルックリンのホテルのロビーに行ったことがあります。

都会的なブルックリンのストリートからロビーに入ると、タイムスリップしたような気分になります。

その空気感の作り方がうまいなと感じました。

また、ロンドンのエースホテルにも宿泊したことがありますが、

周辺のコミュニティをうまく巻き込んでいるホテルという印象です。

京都は新風館跡に登場

新風館は烏丸御池駅(からすまおいけ駅、京都市営地下鉄地下鉄烏丸線、東西線)近くにある鉄筋コンクリート造の洋館です。

1983年に京都市指定・登録文化財(建造物)に指定されていますが、当時は「京都中央電話局」でした。

だから、土地を「NTT都市開発」が持っているんですね。

日本近代建築のパイオニアと言われる吉田鉄郎さんが,国際建築様式を採り入れる直前の作品として知られているそうです。

2001年には話題の複合施設がオープン

2001年にはその外観を生かして複合商業施設がオープンしました。

「ビームス」「A/X アルマーニ・エクスチェンジ」「ヴィレッジヴァンガード」「クロックス」「ディーゼル」などが入ったショッピングモールで、オープン当時はかなり話題でした。

また、施設中央部分の円形のステージ「Re-Cue(りきゅう)ホール」は子供が遊べる公園のようにもなっており、地元の人の憩いの場でもあったと思います。

それを2017年3月、再開発のために閉館しました。

新風館をどうリノベーションするのか?

リノベーションを得意としているから、新風館はエースホテルにとって、この上ない条件だと思います。

さらに、京都という世界中の観光客が集まるリッチです。

加えて、2019年秋オープンというオリンピックイヤーの前年にオープンと条件は揃っています。

オープン前から注目されること、間違いなしです。内装だけでなく、価格なども気になるところです。

京都のホテル不足を少しは解消

ビジネスホテルもそうですが、高級ホテルも続々と京都に進出しています。

2006年 ハイアット リージェンシー京都(ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ)
2014年 ザ・リッツ・カールトン京都(フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ)
2015年 翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都(スターウッドホテル&リゾートの最高級ホテルブランド)
2016年 フォーシーズンズホテル京都(フォーシーズンズ・ホテルズ&リゾーツ)
2019年 パークハイアット京都(ハイアット ホテルズ アンド リゾーツ)

アマンも噂があるようです。

こういうラグジュアリーなホテルとは一線を画したエースホテル。観光客が急増すると考えられるので、京都にしばらく行けそうにありませんね(笑)。

この記事を書いた人

アバター画像

chika

会社の人間関係で疲れたときに、ふっと心が軽くなるブログを書いています。プロフィールの詳細はこちらから。